スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
クレマチス・レクタ - 2015.06.22 Mon
ひょろっと1本か弱い芽がでているだけの小さな苗を買い求めたのは4,5年ほど前だったかな。
クレマチス・レクタパープレア
ベニウツギの奥の大鉢に植えていましたがようやくここまで成長してくれました。
半木立性で今は草丈1mちょっと。
倒れないよう株もとに若干支えと木の幹にもたせかけていますが強風にも倒れることなく咲いています。
(上の方は少し蔓がでてお互い絡まりあっているという感じ)
高いところに植えてしなだれさせたりとおもしろい使い方ができそうなプランツです。
花は1~2cmと小さくスタイリッシュなフォルム。
葉はときおり銅葉がまざるようです。
そして、ここは春に雪柳が咲く場所。
ずっと『白い花が2回咲くな』と思っていたのですがこれってコデマリでしょうかね。
この辺りは庭を引き継いだ時からかわらずにある場所。
どうやら雪柳とコデマリが混植されているようで枝が込み合って緑の分量が多いですが2回花が愉しめる
ちょっと得した気分。
スポンサーサイト